なぜCACHATTOは必要なの?
様々な場所から、メールやスケジュールにPC・スマートフォンなどで安全にアクセスできるサービス、CACHATTO。企業にとっては欠かせない存在にもなっています。
メールもスケジュールも、自分のスマホやPCで見ることができるにも関わらず、なぜ企業にとってなくてはならない存在になっているのでしょうか。ここでは、4つのポイントに分けてCACHATTOが必要な理由を紹介します。
1 働き方改革とテレワーク

最近よくニュースで聞く「働き方改革」って、要は長時間労働をやめようってことでしょ?

それだけじゃないわ。働く人口が少子高齢化で減少していて、その中でさらに育児や介護で仕事を辞めざるを得ない人たちもいるの。そんな中で生産性を上げなくてはならない。働く人口はすぐには増やせないけど、働き方を変えることはすぐにできる。だから働き方を改革して、生産性を上げる。これが「働き方改革」なの。その解決策の一つとして、テレワークがあるわ。

テレワーク?それって何?

パソコンやインターネットなどの情報通信技術(ICT)を活用して、時間や場所に囚われない柔軟な働き方のことで、これが働き方改革には必要なの。
例えば、通勤ラッシュを回避して午後から出社したり、コワーキングスペースで仕事をしたり、自宅で仕事をしたり。「会社に来る」ことが絶対ではない働き方ができるの。
そうすれば、やむを得ない理由で辞めていた人たちも辞めずに働けるし、その人に合った働き方をすることで仕事の生産性も上がるの。

なるほど!テレワークとして色々な働き方を認めることで、生産性が上がる!これが働き方改革かぁ。でも、どうしてCACHATTOが必要なのかまだよくわからないなぁ?

それはこれから説明する3つのポイントでわかるわ!
2 テレワークとセキュリティ

CACHATTOは会社の外から、安全にメールやスケジュールを見ることのできるサービスかぁ。でも、これって普通に自分のスマホで確認できるんじゃないの?

確かに、あなたが持っているスマホやPCでメールやスケジュール、WordやExcel等のファイルは見ることができるわよね。
でも、もしそのスマホを紛失したら、どんなことが起こるかしら?

個人情報やデータが悪用されてしまうよ!写真のデータもSNSアカウント情報も入ってるもの。

じゃあ、それが会社の重要データや取引先の情報だとしたらどうかな。
例えば、メール、取引先情報、契約書類、経理データ、未発表の製品データ。
スマホを含めた端末の紛失は、企業の信用に関わるような情報漏洩のリスクがあるの。
そういった理由で企業にとっては、情報を守るためのセキュリティ対策は重要なことなのよ。

だから会社から離れて働くテレワークには、セキュリティが必須なんだね。
3 セキュリティとCACHATTO

どうしてCACHATTOは、会社の外から「安全に」社内の情報を見ることができるの?

ポイントは2つよ!
①端末に情報を残さない技術
CACHATTOは端末にデータをダウンロードしないで、社内の情報を都度見に行っているだけだから端末に情報が残らないの。
②安全なログイン認証
自分のアカウントにログインする時も、個人認証やセキュリティチェックがあるわ。
紛失や盗難で他人に端末が渡ってしまっても、情報漏洩のリスクが限りなく低くなるのよ!

なるほど!CACHATTOがあれば、社外の仕事も安心だね。
4 使い続けられている理由

CACHATTOは国内外合わせて1,700社80万ユーザー(2024年6月現在)を支えているんだね。
これは、セキュリティの高さが評価された結果なの?

それだけじゃないわ。CACHATTOはテレワークの仕事のプラットフォームになっているのよ!
CACHATTOのアプリケーションさえあれば、業務のほとんどができるのよ。
「メールの送受信、スケジュールの入力・確認、データの入っているファイルの閲覧・編集、チャット」
それに、直観的に操作方法が分かるから、使い方を頑張って覚えるなんてこともないしね。

すごい!CACHATTOは「安全に」かつ「便利」に、多くのお客様を支えているんだね!