e-Janネットワークス採用情報サイト

e-Janネットワークスの開発

e-Janネットワークスは法人向けマルチデバイスプラットフォーム「CACHATTO」を10年以上にわたって自社で開発・販売している会社です。

開発担当役員インタビュー

開発担当役員に、入社のきっかけや開発の魅力、インタビューした役員のちょっとしたエピソードや、e-Janネットワークス(以下、e-Jan)の一員になる方へのメッセージなどを聞きました。

柳澤 大祐

e-Janネットワークス
開発担当役員

柳澤 大祐

e-Janという会社、e-Janの開発

入社のきっかけ

e-Janの選考でとても印象的だったのは、一次面接の段階から技術的なことをきちんと聞いてくれたことですね。
当時の面接の際には、ソフトウェア開発プロジェクトの実態を風刺した有名な画像(PROJECT CARTOON)を持参して、面接内で話をしていました。通常、一次面接は人事担当者との面接なので、技術的な話で盛り上がることは多くありませんでした。でも、e-Janの面接では、技術の話がしっかりできました。
技術力が高いことや技術者を大切にしていること、顧客が必要なものにフォーカスしていることを感じました。

※現在、技術面接は2次面接からです。

e-Janの開発の魅力

一番は、開発者の裁量が大きいところだと思います。
課題や目標の達成のために効率的な方法を自分で作ることができます。また、これはe-Jan全体の精神でもありますが、他者を助けることを厭わない人が多く、なかなか進捗が上がらない人や困っている人をサポートすることで、結果的にチーム全体が良くなり、さらに製品も良くなるよね、という考えでみんな動いています。そのため、何か課題があった時には気軽に相談しようという意識があります。
プロダクトオーナーやプロジェクトマネージャー、他エンジニアと関わって開発するので、なぜこれを開発するのか、課題目標を理解した上で開発に取り組めることや、お客様からのフィードバックが聞こえやすいのも魅力だと思います。

柳澤 大祐

週に一回実施している1on1は、コーチングの役割もあります。2020年以降、フルテレワーク環境で顔を合わせてのコミュニケーションが以前よりも減ったので、メンバーの様子をうかがえる機会でもあり、成長の方向性、ベクトルを本人や会社が望む方向に導く場にもなっています。開発者の意識レベルを上げるため、月に一回開発の有志メンバーでStudy sessionも行っています。最近は「NULLを使ってはいけない理由」という、デベロッパーがやってしまいがちなミスをテーマにして実施していました。今後の課題を挙げるとすれば、フルテレワークが進んだ現在の環境で、いかに雑談を推進していくかです。現在も様々なツールを使っていますが、さらに活発にしたいと思っています。

e-Janの開発で活躍する人物像

他者に対して積極的に関われる人、周りと協力して課題解決できる人だと思います。あとは、素直さですね。
e-Janは、建設的な意見であれば経験年数に関係なく取り入れてもらえます。発信する力も大切ですが、それと同じくらい、環境に対して自分になにが足りていないか考え、変えていけることはとても大切だと思います。入社当時は内向的だったメンバーも、報告や相談のタイミングを学び、改善して今ではとても頼もしくなっています。

新入社員時代の思い出

実は10年前の入社初日、遅刻をしました。(笑)起きたら人事の方からの電話がかかっていました。ですがみんな、私を責めず温かく迎えてくれ、原因や対策を考えてくれた。e-Janの文化である、リスペクトと多様性の重要視を感じました。

新入社員だからと軽く見ず、ひとりの技術者として向き合ってくれるということも新入社員時代に強く感じたことですね。
ちょうど入社した時にCACHATTO Secure Browser for Androidのプロトタイプがあり、その開発を任せてもらい、製品のリリースまで行いました。もちろん分からないところは教えてもらえましたが、多くを任せてもらえました。
現在は新入社員には同部署と他部署から各1人ずつ、計2人のメンターが付き、サポートやコミュニケーションの他、他の社員と繋ぐ役割もしてくれています。その人の考えをしっかり聞きレベルを見て仕事を振り分け、信頼して任せてくれるのは私が入社したころから変わっていません。

開発を通じての成長

今の時代に、ITエンジニアとして働くということ

まず、ITエンジニアとして働くことは、政府がDX人材が足りないという統計を出していることなどから、エンジニアという職種は失敗しなければ将来にわたって安泰だといえると思います。
失敗しなければ、というのは、今はDX文脈でのローコードやノーコードが進んだことで、コーダーの必要性が昔より少なくなっています。小手先の自動化であれば、できる時代になりつつある。そのような中で、相手が本当に欲しいものは何か認識をして他の人にきちんと説明する、確認する、または提案できる人であれば、安泰だといえると思います。

自社製品のエンジニアとして働くことのメリットは、ある程度の技術スタックが決まっていることだと思います。
システムインテグレーターやアウトソーシングといった働き方をするエンジニアの場合には、自分はこれで技術力を上げたい!と思っていても、その都度顧客が選んだ技術を使うことが多いです。技術スタックが同じまたは近い会社でキャリアを積むことで、将来像が想像しやすくなると思います。そうしないと、マネージャーや管理職、プロジェクトマネージャーになるパスしか描けなかったり、関わる技術スタックが都度変わってしまう場合は、なにかのスペシャリストになるその「なにか」が持ちづらくなってしまいます。

柳澤 大祐

自社製品に関わることで、ドメイン知識も伸ばしやすいです。弊社のようなリモートアクセスツールであれば、主にネットワーク知識が伸ばしやすいです。器用貧乏ではなく、特定の知識に強くなれます。広く浅く知識を広げたい場合は、フリーランスやシステムインテグレーターとして働くか、社内情報システム部門などで業務を行うのも方法の一つだと思います。

今に繋がる学生時代のエピソード

小学校高学年の頃、とあるPCゲームで遊んでいたのですが、レベル上げが面倒くさいなぁと思った私は、セーブデータの中をのぞいて経験値を書き換えていました。(笑)
また、計算機やコンピューターがどうやって動いているか気になり、通常は学部1年で学習するような知識を、10代前半で独学で学んでいました。ソフトウェアの中身を作ってみたいという思いから、高校生の頃からソフトウェア開発者になりたいと思っていましたね。

今、着目しているIT技術

技術ではないですが、テレワーク環境でのコミュニケーション促進のために使える技術全般に広く網を張っています。AWSやGCPなどのクラウドプラットフォームは、リモートワークには直接関係はないですが、リモートワークを支援するサービスを組み立てるのに使うことができます。
ブラウザでサポートされて使われているWeb RTCも簡単で便利に活用でき、リモートワークを支えることに役立ちます。
コミュニケーションツールの進化については、VRが普及しつつあるので、各ローカルにゲーミングPCが必要など少々ハードルはありますが、あたかもオフィスにいるかのような仕事の仕方ができると未来的な仕事の仕方になるなと考えています。超えるハードルはかなりたくさんありますが、VR環境をCACHATTOに繋げることも可能であると思っています。

自社製品に導入したい技術

夢は、CACHATTOやNinjaConnect ISMなどの技術とVRなどをはじめとした様々なコミュニケーションツールを使って、テレワーク環境でもオフィスでみんな集って働けるような環境を作ることですね。
聞きたいことがあったら、チャットや音声ツールを立ち上げて…というより、ねぇねぇと肩を叩くような感覚でコミュニケーションが取れたら良いなと思っています。

e-Janへ入社する皆さまへのメッセージ

入社する新人に求めること

e-Janに入社する新人に求めるものは、成長に対する貪欲さですね。
技術者としてのキャリアを伸ばすにしても、組織マネジメント、経営に携わっていくにしても、変わらず必要なのは貪欲さだと思います。依頼された仕事に対して、これは何のためにするのか、もっとこうしてはどうかなどの意識表明、大歓迎です!

e-Janの開発に所属することの面白さ

e-Janは環境が面白いと思います。
会社全体では基本的に日本語ですが、開発グループの公用語は英語です。英語で物事を組み立てる力はかなり習得できると思います。インターナショナルな思考+日本のおもいやりという雰囲気がありますね。
テレワーク手当なども充実していますし、働き方が柔軟なことも良い所です。また、ひとつの製品の責任が一つのチームにあることが特徴だと思います。

大企業の開発は分業が進んでいるので、自分の責任範囲の外に対して関与する機会がないことが多いと思います。e-Janの開発は、製品単位でチームになっているので、ひとつの製品の仕様作成から開発、テスト、リリース、サポートと全部を見ることができます。お客様からの反響も届きやすいです。

また、色々な面から見てもらえる環境が整っているので、他者との関わりの中で存在価値を認めてもらえることで、社会的欲求が満たされる人には向いている環境だと思います。
以前、お客様の元に出向いて問題を解決したことがあったのですが、お客様の喜んだ反応を見て、この仕事をやっていて良かったと感じました。顧客のシステムと繋ぐのがCACHATTOです。お客様ごとに様々なシステムを使われているので、なかなか一筋縄ではいかないものが多いですが、一朝一夕には解決できない困難さが面白いところだと思っています。開発者気質の人は、課題を解決することに楽しさを見つけられる人が多いのではないかと思います。

柳澤 大祐

e-Janが、新卒の皆さまに約束できること

成長の機会があることですね。
e-Janは、新入社員であっても軽く扱わずひとりの技術者として見ていますが、初めは細かい部分から徐々に大きな部分の仕事を任せていき、最終的には大きな塊を任せています。細かい部分というのは、ありがちなものや検索して情報が出て来やすいものです。CACHATTOという製品の知識がどうしても必要になってくるので、初めの段階では知識が必要なものはとても難しいです。知識がついてきたことを見つつ、任せていきます。

e-Janの開発では、ずっとだれかが指導者という立場にいて、その人のやり方に絶対に従わないといけない、ということはないです。「こういうことがしてみたい!こうした方が良いんじゃないか?」という意見を気軽に出すことができて、それに対して周りも、じゃあやってみよう!とフットワーク軽く試してみる風潮があります。裁量も責任も大きいので、成長の機会や自律できる環境があり、働いていく上で重要な「自分の頭で考える」ということも日頃から実践できる場だと言えます。