e-Jan Networks Presentse-Jan!WorkStyleBlog Search About Company
Category Working Telework Living Leisure etc

新年度キックオフイベント「SPRING MEETING 2025」を開催しまし

2025年4月11日、2025年度のキックオフのために全社が一堂に会するイベント「SPRING MEETING」を開催しました。 spring_meeting2005_01

SPRING MEETINGの開催は昨年に引き続き2度目になります。
このブログではその当日の流れを「運営メンバーの視点」からご紹介します。

---
9:00 オフィスに出社
当社は基本的にテレワークが多いですが、当日の朝はオフィスに出社しました。
SPRING MEETING関連の資料更新や荷物の最終チェックを行います。

11:00 会場に移動
今回の会場はオフィスから徒歩10分ほどのアクセスのいい場所にしました。
途中昼食をとりつつ会場に向かいます。

11:45 会場到着、設営開始
会場に到着し、PCやカメラ、マイクなどの機材を接続。音声やスライドが問題なく動くことを確認します。
一部トラブルもありましたが、無事に時間内に準備を整えることができました。

12:30 受付スタッフ到着
受付スタッフは別部署に応援を依頼しました。「受付は参加者全員と話せて役得だ」と快く引き受けてくれました。
開場よりも少し早く来て準備をしてくれます。


13:00 開場
開場時間になり、ちらほらと参加者が集まり始めます。
開会までの時間も久々に対面で会うメンバー同士のコミュニケーションの時間となっていました。

14:00 開会
とうとう開会時間となりました。
開会時間にはほぼ満席。まずは、会場での注意事項やイベントの流れをアナウンスします。

spring_meeting2005_02

14:05 プログラム① 中期経営計画の発表
本日のプログラムの最初は、取締役と執行役員による中期経営計画の発表です。
当社は英語話者も多いので、前日に英語での同様の内容の発表も実施しています。

15:00 休憩
どうにかほぼ時間通りに1つ目のプログラムが終わりました。
15分間の休憩となり、この時間を使って日頃話せないメンバーとの交流がみられました。

15:15 プログラム② 各部署目標発表
2つ目のプログラムは各部署による今年度の目標の発表です。各部署3分間でコンパクトに発表してもらいました。
また、各発表の最後には、所属メンバーにその場で起立してもらい、メンバーの簡単な紹介も実施しました。基本がテレワークの働き方だからこそ、実際にメンバーの顔を見ることのできるこの機会は貴重です。

16:25 休憩
予定の時間よりも少し押してしまいましたが、無事に発表プログラムが終わりました。
10分間の休憩を設けます。

16:35 社内表彰制度 表彰式
当社恒例の1年間で「これいいじゃん!」と思えるプロジェクトを表彰する社内表彰「e-Janアワード」の表彰式を実施しました。
TOP3には代表の坂本より表彰状が授与されました。
今回はインド子会社の受賞もあり、オンラインで参加していたメンバーとのやり取りが多く発生しました。


spring_meeting2005_03

17:10 記念撮影
当社の全社イベントでは全員集まって集合写真を撮るのが恒例です。
100名規模になって撮影をするのも一苦労ですが、いい記念になっていると思います。

17:30 懇親会スタート
すべてのプログラムを終えまして、懇親会の時間となりました。
ここまでくれば運営メンバーも一安心。
懇親会のためには会場の机やいすの移動や、ケータリングを配膳する必要があったのですが、協力を仰ぐと皆さん積極的に動いてくれました。皆さん受け身でなく、協力的なところが当社の魅力です。

19:00 中締め
懇親会では会場中に笑い声が響き、とても賑やかな場になりました。
中締めをしてお開きとなりましたが、片付けまで参加者全員が積極的にお手伝いしてくれました。
この後小規模の懇親会を企画している部署も多く、楽しげに2次会に向うメンバーが多かったです。


ということで、無事にSPRING MEETINGを終えることができました。
何といっても参加者の皆さんの笑顔を見ることができたことが一番の成果であったと思います。
来年度もぜひ続けたい取り組みの一つです。

(関連ブログ)
全社イベント「SPRING MEETING」を開催しました!
全社イベントでコミュニケーション活性化をめざす!